転職サイトと派遣登録サイトについては上記をご覧ください。
別の記事でいわゆる転職サイトと派遣登録サイトをまとめたので、今回は転職エージェントをまとめていこうと思います。転職エージェントの会社はかなり数あるのと年々増えていますので随時追加していきます。これらの転職エージェントは無料で利用することができます。参考にしてみてください!
【2019年最新版】転職エージェントまとめ
リクルートエージェント
天下のリクルートさんが運営する転職エージェントですね。上記jのリンクにも記載されていますが、まあ実績はNo.1でしょうね。とりあえず登録しとけばいいんじゃないのぉぉぉ?
マイナビエージェント
マイナビさんが運営しています。もうこれもリクルートエージェントと同様です。実績は申し分ないので、とりあえず登録しとけばいいんじゃないのぉぉぉ?
エンエージェント
エンは転職サイトの方に力を入れているイメージがあって、エージェントあるのかな?と思ったらありました。エンの特徴としては、公式ページに大きく転職エージェントの名前と顔を公開してるんですよね。そのためか、すごくオープンなイメージです。
dodaエージェントサービス
多くの友達がdodaでエージェントやっていたこともあり、dodaは転職サイトより転職エージェントのイメージが強いですね。まあ、ここも安定しておりますな。
@type エージェント
キャリアデザインセンターが運営しています。総合の転職エージェントではあるものの、エンジニア/WEBにかなり力を入れている印象を持ちます。
JAIC
ジェイックも転職エージェント業を行なっております。
ジェイックは人材界隈の人なら知っているかと思いますが、一般の方にはあまり馴染みがないかもしれません。
フリーター、第2新卒などの若手向けの転職エージェントとなっております。
パソナキャリア
パソナが運営しています。転職サイトには手を出さず、昔から転職エージェント1本で事業をしており根強いイメージがあります。
クイック
人材界隈の人はこの「クイック」知っていますが、一般的な知名度はまだ、、といった感じでしょうか。転職エージェントもしているのですが、オウンドメディアも運営しており、「転職ハック」「日本の人事部」などが有名ですかね。
ハイクラス転職エージェント
即戦力である程度経験を積んだ人向けの転職エージェントです。
JACリクルートメント
30~50代をターゲットとしたハイクラスな転職エージェントになります。提示される年収も高いので、スキルがあり即戦力でジョインしてくれる人を求める企業が多いです。
ビズリーチ
ビズリーチが運営しています。こちらもJACリクルートメントと同様に即戦力のハイクラスをターゲットとした転職エージェントになっています。
海外・外資向けの転職エージェント
ランスタッド
サイトをみていただければわかりますが、ランスタッドは海外の企業なのでサイトの仕様もかなり海外寄りです。海外への転職や外資を狙う場合に利用するのはアリですな。
WEB系の転職エージェント
レバテックキャリア
最近、WEBCMでよく見かける気がします。エンジニア特化型の転職エージェントになります。かなり最近勢いがあります。
Geekly
玉木宏さんを使った広告でちょいと有名になりましたかね。このGeeklyだけではないですが、最近の転職エージェントや転職サイトには、TOPページに転職相談にのってくれる無料BOT的なのがついているんですね。
TechClipsエージェント
ここは僕知りませんでしたね。と思ったらやはり2014年設立なのでかなり新しいですね。首都圏を中心としており、大手転職エージェントよりも1人1人に寄り添う親密なサポートをすることが書かれています。
ワークポート
井上尚弥さんがメインキャラクターを務めていることをサイトをみに行って初めて知りました。リクナビとDODAから表彰を受けていますね。この表彰からもわかるように、ワークポートだけではなく、リクナビやDODAと連携して事業を行っている人材エージェント会社は多いです。まあ、転職者側はそんなに気にしなくて良し!です。総合サイトというより、かなりエンジニアに寄せたエージェントですな。
TECH::EXPERT
ここは転職エージェントよりはエンジニアを未経験から育成するテックキャンプというプログラミングスクールが有名でしょうか。テックキャンプで育成したエンジニアをそのまま企業に推薦する流れで人材業も始めたような気がします。